めばるin関門 関門海峡でのメバリング エギング 山口県下関市周辺でのメバル釣行記
[HOME]

めばるin関門 関門海峡でのメバリング エギング 山口県下関市周辺でのメバル釣行記
めばるin関門 関門海峡でのメバリング エギング 山口県下関市周辺でのメバル釣行記

2004年11月14日  14:30~17:30

●デイメバ?

雨だった予報が外れ薄日の射す日曜日の午後。
金、土曜日とメバリングに行くがお持ち帰りはゼロに
終りどうしてもメバルの煮付けが食べたくなりデイメバへ。
今回は久し振りに次男を連れて長男と三人での釣行。

デイメバと言いつつも何故かエギングタックルも積み込む。
そして最初に目指したのはどちらも狙えそうな石積みの波止。
到着すると餌師1名、エギンガー2名。
長男はエギングでスタート。
「僕もエギする」
と言う次男をあーだこーだと何とか言い聞かせて
トラブルの多発するエギを諦めさせジグヘッドをセット。
これで少しはゆっくり釣れるのだ(笑)
次男を足場の良さそうなところへ誘導しキャスト開始。
足場優先のポイントはちょいと釣れそうにないが
久し振りの釣行にご機嫌な次男には関係なかった。
自分ではとてもキャストする気にはなれないポイントだが
喜ぶ次男の笑顔にまぁそれも良しとしておこう。





さてさて自分はどちらから始めようかと一瞬考えるが
迷う事なくエギングタックルを手に長男の横に立つ。
どうや?
と先にエギングを始めていた長男に声を掛けキャスト開始。
エギング2回目となる波止だが始めてのキャストポイント。
おっ、思っていたよりも浅いなぁ~
1投目はシャクリメインで攻めるが何の反応も無かった。
そして作戦を練りながら2投目をキャスト。
水深は1投目のエギの着底時間から4~5mと予測。
ボトムを避け少しフォールさせて中層をジャークで攻める。
着水からカウント8でジャークを7連発。
フォールに入りしばらくしてズンズンッ…
おっ来たか?
ビシッと合わせを入れるがスーッと寄ってくるエギ。
あーっ!
思わず声が出る。
スカだ!
落ち着いてさらにジャークを6連発。
フォールに入りアタリを待つ。
するとましてもズンズンッ…
ほんの少し間を置いてビシッ!
ドンッ!
おっしゃぁ~してやったり。
記録撮影をしていると次男が気付き近寄ってくる
「お父さん、イカ釣れたん」
うっマズイ。
「わーっ、お父さん釣れた釣れた」
と喜ぶ次男だがその次に予想通りの言葉が…
「僕もエギする」
おぉーわかったわかったでもちょっと待て。
〆たアオリイカをクーラーへ収める。
根掛り防止の為にノーシンカーの浮くエギ(笑)を
たまに使わせる事があるのだが今回は
「沈むエギにしてね」
と次男がリクエストしてきた。
岩がゴロゴロしているポイントだけに
ノーシンカーの浮くエギにして欲しかったのだが…
これでしん吉の今回の釣果はthe ENDか(汗)





その後タックルを持ち替え次男の面倒を見ながら
今回本命のロックフィッシュを煮付け夢見て頑張るが
長男とともにノーバイト。
波止を諦め岩場を歩きながら攻めてみるが反応無し。
う~ん渋いなぁ~
車に戻り近くの漁港へポイント移動。
さぁ釣ったるでぇ~
と意気込むが空から雨がポツポツと落ちてきた。
ゲェーッ、まだ時間は有るのにもう納竿?
しかし暫くボーッとして待機しているとその雨も止んだ。
仕切り直しは全員メバルタックルにワームをセット。
船溜りにはメバルの姿もちらほらしているが
小さいカワハギの猛攻が凄い。
そうこうしていると次男の大声で叫ぶ声が聞こえてきた。
「釣れたーっ!」
えっ、ウソ…
おぉ~早よぉー巻いてみぃ。
と催促して巻き上げた針の先には確かに魚が…
だが運の悪い魚だ。
背ビレの近くにスレでヒットしている。
しかし次男の辞書にはスレなんて言葉は無かった。
「釣れた、釣れたー」
スレで掛かった魚を手に笑顔で大はしゃぎしている。
遠くからその姿に冷たい視線を送る長男。
何とも絵になる光景だ(笑)





時計の針がPM4:00を過ぎた頃
夕マズメの時合いを期待してさらにポイント移動。
エギングタックルとメバルタックルを何度か持ち替えて
色々試みるがどっちつかずの釣りになり結果ノーバイト。
日没が迫って来たとことで納竿。

美味しいメバルの煮付けはお預けに終ったが
イカキムチには何とかありつけた。





SaltWaterLureFishing トップページ しん吉のメバル釣行記 トップページ
11/16 Home 釣行記TOP 11/13