2005年10月10日 9:00〜14:00 | |
■ 今日こそは! ■ ![]() 見事な秋晴れの中で昨日の運動会も無事終了。 かけっこ、障害走ともに次男は期待通りの走りで 見事に6位入賞(大汗) そして飲み疲れて一夜明けた体育の日は… またしてもどんよりとした曇り空。 そんな事はさておき今日こそは秋を満喫! と今日も爆釣を信じて釣りバカ親子は早朝から北を目指す。 そして向かったのは長門市。 しかし天気はさえない。 灰色に広がった雲と吹き付ける風。 前回好釣果だったポイントも濁りが入って活性が低い。 長男が数杯釣っただけで見切りをつけてポイント移動。 ![]() 次に向かったのはお気に入りのマル秘ポイント。 が、しかし… 真横から吹き付ける爆風! 白波が立ち始める寸前の海。 次男がとてもキャスト出来る状況ではない。 そんな中で長男は何とか一杯キャッチ。 そして直ぐに撤収。 ![]() 次に向かった風裏ポイントは3度目のエギングだ。 過去2回は釣果無し。 今回も期待薄で向かったのだが見事に風は無い。 そしてエギンガーは一名。 その足元には少し古そうだが無数の小型のスミ跡が。 こりゃぁ期待出来るかも? しかしそのエギンガーの方に話を聞いてみると 2週間ぐらい前までは数釣りが出来たが最近は 少しアタリが落ちているとのことだった。 う〜ん渋いのかぁ〜 それでも風のコンディションは本日最高。 スミ跡の無いポイントでボトムを探ってみる。 エスツー3.0Nをフルキャストしてフォール。 捨石の先のカケアゲリを意識してアクションを掛ける。 着底からロッドを縦方向に操り小刻みなジャークを5回。 そしてフォール。 カウントを取りながら着底前に次のジャークを入れて さらにフォール。 それを数セットした後意識していたゾーンでエギを 2回高く跳ね上げてボトムまでテンションフォール。 それをキャストポイントを少しずつ修正しながら 数回繰り返したところで2段の跳ね上げ直後に ドンッ! ギュイン!ギュイン! ウッシッシ! ![]() だがこのポイントも後が続かずこれで終了。 次はサーフ混じりのシャローポイントへと向かった。 シャローポイントでは最初の一投目は高確率で釣れるケースが多い。 そして緊張の一投目。 着水からカウント5で一気に足元までダート。 すると… おぉーーーーーっ! 濁った海水の中でエギを追尾してくる幾つかの白い影。 あっ!うっ!おっ! ドンッ! あちゃぁ〜(>_<) 追って来た中でもデカイヤツに抱かせようとしたが エギが波に揉まれてユラユラしてる間に小型がヒット。 不本意ながらも一杯追加(^^; そして姿を消したデカイヤツを求めて直ぐに打ち直し。 少しフォールさせて表層をダートさせてみると… 何もついて来ない… やっぱ一投目だわ。 それでも姿を見たからには何とかイカしてやろうと フィンガーテクニックを駆使して?! じゃなくてエギの阿波踊りを演出して辛抱していると 波間に漂うエギが濁った海中の視界から… き・え・た おりゃぁーーーっ! せぇ〜のぉ〜で ドンッ! 決まった!(^o^)V 納得できるサイズではないがとりあえず今日のMAX! ![]() しかしそれ以降は一投目で姿を見せたイカ達は現れない。 シャローポイントに広がるスミの煙幕。 やはりこの辺の処置が数釣りへのキーポイントか? その後長門を後にして油谷方面へ。 風力発電の風車が全機フル回転する風の中 初めての地磯で数杯追加。 次男が一緒だったのでじっくりと攻められなかったが もっと探索すれば期待出来るポイントかも。 次男の守をしている親父を尻目に 長男は次から次へと磯を叩いて本日のMAXをゲット! ![]() そして油谷を後にして南下しながらランガン体制に入るが どこも先客が多く結局南下を始めて竿を出す事無く自宅へ到着。 今日こそは! と言う思いはいつしか 次こそは! といつものように置き換わっていた。 こりゃいつまで経ってもこの繰り返しは続きそうだわ(汗) そう、それこそが釣りなのかも… |
![]() |
![]() |
|||
Home | 釣行記TOP |