2006年 7月 1日 | |
■ さんま!? ■ ![]() 思ってた通りだ。 天気予報では降水確率の高い予報だったが 窓の外を見上げると相変わらず雲の広がる梅雨空だけど 下に目をやるとアスファルトが徐々に乾き始めている。 やっぱり(^^) 行ける! 「よっしゃ!行くぞ」 『うん♪』 てことで月曜日から始まる試験に備えて夜遅くまで 起きて勉強していたであろう長男には声を掛けずに 次男と二人でこそこそと準備を始める。 『お兄ちゃん行かんのかね〜』 「きっと起きんやろ〜ねぇ〜」 と次男と喋りながら準備をしていると 寝起きの悪いはずの長男が目を擦りながら起きてきた。 (こんな時だけ早起きかよ…(^。^;) 「お前も行くか〜?」 『何時までするん?』 「昼飯には帰る」 『じゃ〜行く〜』 そして3人でポイントへ。 天気予報の影響か流石に人出は少ない。 エギをキャストしている常連さんは一人。 広々していい感じ〜♪ タックルを組み終わる頃には西の方から 空は徐々に明るくなり薄っすらと青空も 見えて来そうな雰囲気だ。 うひょぉ〜(^o^)/ 天気同様に釣果の好転も期待してキャスト開始。 ルンルンルン♪ すると10投もしないうちに携帯の着信音が鳴る。 (いやな予感…) 案の定携帯電話を手に取ってみると… 仕事の客先でトラブル発生の連絡。 会社へ出向いての対応しか手段が無い。 (なんてこった…) 「お〜い、お父さん仕事じゃ」 「会社に行くけぇ帰るぞ」 『 ・・・ 』 ![]() そりゃぁそうだ。 今始めたばかりなのに。 もう納竿とは… 子供達にはイヤな思いをさせてしまった。 それでも愚痴や文句タラタラの親父に気遣ってか 帰り支度を始めても笑顔の二人の表情が 少しは心を落ち着かせてくれたのだが 親父としてはそれだけではどうにも収まらない。 (くっそぉ〜っ!) (なしてか〜!) 心の中で連呼していた。 自宅に戻る車内はすっかり広がった青空から 射し込む太陽の陽射しで気温は上昇。 それに比例して親父の頭もカッカと沸点に近付く。 くっそぉ〜! そして子供達を自宅に連れて戻り一人会社へ。 (いやな思い出は…略!) 昼前にはトラブル対応も終わり一安心。 当然心身ともに出直し状態である。 そして子供達に電話をするが二人とも 『行か〜ん』 「本当に行かんのか?」 『行か〜ん』 「 ・・・ 」 久し振りの一人での釣行 嬉しくもあり… 寂しくもあり… 複雑な心境で再度ポイントへと向かった。 そして到着してみると青空は薄い雲に覆われて もうその姿はなかった。 やれやれ… それでも潮の流れはいつになくいい感じ。 関門特有の激流でもなく遅くもなく エギをドリフトさせるにはもってこい? そして調子に乗ってエギをドリフトさせながら ブレークラインに送り込むと ガガッ! ガツッ! ![]() 根掛かりの連続でリーダーも失ったところで ぼちぼち納竿かなぁ〜と思っていると グレリンさんから携帯に電話が入ってきた。 『サンマが釣れているみたいですよ』 さ、さ、さ… さんま〜? グレリンさんのJrとお爺ちゃんがサヨリ釣りに行ったところ サヨリの群れに混じって時折サンマが回遊して来るらしい。 早速ポイントを後にしてサンマ釣りのポイントへ。 年配の釣り師で賑わうポイントで グレリンJrくんは直ぐに見つかった。 Jrくんとお爺ちゃんに挨拶をして釣れた魚を見せてもらうと サヨリに混じって40cmはあろうかと言うサンマが混じっていた。 「うわぁ〜っ!大きいですね」 海に目を向けると無数のサヨリが乱舞している。 ![]() 付け餌を口にするのが目の当たりに出来て グレリンJrくんはポンポンとサヨリを釣り上げている。 その様子を暫く見ているとJrくんが 『あっ!サンマ!』 と声を出した。 どこどこ! するとサヨリの群れの中を黒く大きな魚影が数匹 鋭角に進路を変えながらすばしっこく泳いでいる。 撒き餌を捕食する姿もかなりのスピードだ。 あいにくその回遊ではサンマは釣れなかったが 次の回遊ではJrくんが見事にゲット! 生きた天然のサンマをはじめて目の当たりにした時だった。 ![]() 丸々とした体で見るからに旨そうだ。 秋刀魚 まだ本格的な夏も来ていないのに どこから関門海峡に迷い込んで来たんだろう。 |
![]() |
![]() |
|||
Home | 釣行記TOP |