2006年 8月16日 9:30〜11:30 | |
■ 盆休み最終目 ■ 今年の盆休みの恒例となった日課を済ませ 4日連続となるポイントへ。 今日こそはとケビを60gも購入(^_^; 釣ってやる! 開始早々次男は小鯛を連発するが 今日は小鯛はオールリリース。 狙うのは一発大物! 丸海津15号の太軸にケビの1本掛け。 それを緩い東流れの関門海峡へブチ込む。 おりゃぁーーーーー! だがしん吉が1投する間に 次男の針にケビを付け直ぐに釣れる小鯛から 優しく針を外して弱らせない様にリリース。 それを1回、2回、3回・・・ ![]() 俺にも釣りをさせてくれ〜 てな感じでしん吉は非常に効率が悪い。 小魚は要らんとばかりに付けた針は アタリはあるものの案の定フッキングが悪く 餌を盗られるばかり。 たまに釣れるのは小鯛… 一昨日の強烈なアタリはまだない。 そうこうしてると次男が大声で 『お父さん!クロ〜』 『初めてクロが釣れたよ♪』 ![]() 結構な引きを楽しんだようで 満面の笑顔の先には レギュラーサイズの小鯛よりは 一回りも二回りも大きなクロが ぶら下がっていた。 『お父さんこのクロは持って帰ろ』 「おぅ、そうしょうかぁ〜」 『刺身にしようね』 「う、うん・・・」 それから暫く次男にもしん吉にも釣れるのは小鯛ばかり。 そしてまた釣れた小鯛を何気なく巻き取っていると 海中に見えて来た小鯛の直ぐ後ろに黒い影? 何じゃ? そのままさらに巻き続けると小鯛の後ろにピッタリと ついて来ているのは70はあろうかというサイズのシーバス。 「おい!シーバスが付いて来たぞ」 『どこ、どこ、見せて』 「あぁ〜もう行っちゃった…」 『シーバス釣れる?』 「おぉやってみれ」 『じゃぁルアーに付け替えて』 「よっしゃ!」 (これで餌付けとリリースから開放される…) 外道のトラギスはリリース ![]() そしてルアーチェンジを楽しみながら せっせとキャストを繰り返す次男。 ![]() しん吉は相変わらずケビで粘っていると 関門の潮流が東流れから西流れへと変わった。 おっしゃ。 一昨日の強烈なアタリは西流れの中だった。 ぼちぼち大物の時合いの予感。 すると根掛かりを思わせるティップの曲がり。 大きく煽ると動いた? ラインを巻き取りながらロッドを煽る。 すると動く? めちゃ重い。 だけど ドラグを時折り鳴らしながらも 寄って来る? 岩を引っ掛けたか? いや… もしかして… そしてさらに全身を使って ロッドを煽りながらラインを巻き取る。 すると海中に姿を現したのは 8本足の タコ〜 ![]() 広がった8本の足が受ける潮の流れで 想像以上に重かったのだ。 X-Wireの1.5号+フロロ5号で 一気に抜きあげるとまあまあのサイズのマダコだった。 とりあえず… うっしっし(^o^)v 続けて同じポイントへ撃ち込むとまたしても ヌメ〜っという重量感にティップが入る。 おっ! リールを巻く重量感と魚信の無いティップ。 タコに違いない。 「お〜い!またタコが釣れたぞ〜」 そう言いながら今度は途中でロッドを煽る事無く 力いっぱい連続で高速リトリーブを試みる。 うっしっし♪ タコ連発やぁ〜 ギリギリギリッ グリグリグリッ ふぅーっ 重っ! ギリギリギリッ すると… スポッっとテンションが… あっ! とほほほほ… 『お父さんどうしたん?』 「逃げられた…」 『 ・・・ 』 「 ・・・ 」 その後は狙っていたアタリもとうとう無く ケビが無くなったところで納竿。 ![]() その夜は爺ちゃんの居ない実家で姉の家族と ようやくお盆らしい賑わいのひと時を過ごした。 当然食卓にはタコとクロの刺身が… 『これ僕が釣ったクロ!』 次男は得意気に甥っ子達へ語っていた。 しかし関門のマダコの刺身は旨いっす。 (^o^)V |
![]() |
![]() |
|||
Home | 釣行記TOP |