2007年 1月13日 | |
■ ガキにもワカサギ ■ 1月3日にみんなでワカサギ釣りに行けなかった次男。 1月4日の初釣りも「ワカサギ~!」と言っていた次男。 1月7日のワカサギ釣行チャンスを自ら破棄した次男。 そんな次男の為に計画したワカサギ釣行。 決行日の1月13日に向けて着々と準備は進んだ。 = 竿 = 1月7日の釣行でダイコロさんGOさんの二人が タイプこそ違っていたが共に使っていた筏竿。 こいつがどーしても欲しくなってしまい… インターネットで、ポチッと… = リール = 筏竿には両軸リールでしょうと言う事で これもどーしても欲しくなってしまい… インターネットで、ポチッと… = ライン = ネットサーフィンで色々調べたところ 鮎用のPE0.2号とかが良さそうだったのだが 周辺には取扱い店が無く フロロの2lb 100m を1kでゲット。 = おもり = 先日GOさんからもアドバイスをもらっていたが ちょいと色をつけてバス用のタングステン5gをゲット。 = 針 = ハヤブサ、ささめの14本針。 こんなに多くて大丈夫やろうか? = 赤虫 = 1月7日にGOさんとダイコロさんに貰った赤虫が 13日にも元気に使えた。 少し寒い北向きの長男の部屋で常温保存。 いったいどれぐらい袋の中で生きるんだろう? 次男の為に計画したワカサギ釣行だったが いつの間にか親父の方がヤル気満々である。 (^_^; そして… 小型のアウトドア用コンロを使ってお湯を沸かし 次男の好きなコーンスープを釣りながら飲んだり 昼飯にはカップ麺を持って行って熱々を食べようと 釣り以外の楽しみもバッチリと計画。 その為には~ 小型のパイプイス2脚と テーブル兼荷物置き用で 小型のベンチタイプを1脚 これまたインターネットで、ポチッと… 釣行前から毎晩が楽しくて (^_^; そして決行を翌日に控えた金曜日の夜。 ステンのマグカップの紛失が発覚! 20時過ぎ急遽100均へ走り無事ゲット。 それから今週続々と宅急便で届けられた ネット購入の各種品物をチェック。 両軸リールには2lbフロロを50mセット。 タックルその他用品のチェックを終えて 次に取り掛かったのは昼食用のおにぎり。 どうしてもどたばたする朝を避けて 今夜から握っておく事にしたのだ。 タップリと利かした塩に 仕上げはシソワカメのふりかけ。 全て完了♪ そしていよいよやってきた当日。 次男の可愛い声で起こされたのは 当初出発予定の7時を軽く過ぎていた。 これは想定内だが(汗) (やっぱおにぎりは正解やった) それから仕度をして1時間遅れの8時。 待ちに待ったワカサギ釣りへLet's GO! 今日ポイントに選んだのは湖畔公園の桟橋。 既に数組が竿を出していたが今のところ 爆釣している様子は見受けられなかった。 グレリンさんに聞いていた好ポイントは 常連らしき年配の組が陣取り竿出し不可。 諦めて桟橋の奥を陣取る事にした。 清々しい朝の湖。 微風快晴である。 最初に次男のタックルを2セット準備。 赤虫を刺してスタートフィッシング! 続いてのんびりと親父のタックル準備。 初めて手にする筏竿。 そしてこれも恐らく今までに使った事の無い 小型の両軸リール。 ワカサギ釣り自体は初めてではないが これらのタックルでは初めてだ。 ![]() ワクワクと胸を躍らせながら ロッドにリールをセット。 懐かしいタイプのリールシートだ。 特徴ある穂先にラインを通して調子を見ると ふにゃ ふにゃ ぐにゃぁ~ 良く曲がります(^^) そして不安混じりの14本針。 赤虫を刺すのがちょっと大変。 そしてこれまた買ったばかりの 小型のパイプイスを組んで 親父もようやくスタートフィッシング! 開始から結構な時間が過ぎて ようやく次男にファーストフィッシュ! ちょっと一安心。 ![]() 「やっと釣れたのぉ~」 『うん♪』 「そろそろスープでも飲むか?」 『まだいらん』 (いるって言えよ) 「本当にまだいらんか?」 『うん』 「 ・・・ 」 (ちっ、スープを飲むお前の姿が見たいのに) (親の心、子知らず) (あぁ~あ…) ![]() それから暫くして… 『お父さんスープ飲も♪』 (うっ、待ってました) 「よっしゃ!」 「ほなお湯沸かそうかね」 鼻歌こそ出ないが気分は上々。 釣りを忘れてアウトドアマン! 「ほ~れ、熱いから気を付けれよ」 『うん♪』 湖畔の桟橋で釣り糸を垂れ 温かいスープを口にする… う~ん 思い描いた通りの状況に 一人満足するバカ親父。 次男も美味しそうに飲んでいた。 ![]() 静かな湖面に糸を垂らし ゆっくりと過ぎていく時間 慌ただしく爆釣するよりも こんなのんびりした気分も なかなかいいものである。 クセになるかも~(^o^)/ さてさて釣りの方はと言うと 桟橋全体で釣果は思わしくなく たま~に誰かの竿に釣れると 一斉に視線がそこへ集中するような状況。 釣れるのはポツポツと単発だ。 ![]() 釣り開始から約2時間が過ぎ 時計の針が11時30分を回る頃 「おい、お腹空かんか?」 「ラーメン食べようか?」 『まだいい』 (あっそう…) (親父はお前に温かいラーメンを食べさせたいのに) 「お腹空いたら言えよ」 『うん♪』 そしてまた二人は無口で 湖面と穂先に目を向ける。 (まだかなぁ~) ・・・ 『お父さん、お腹が空いてきた』 (待ってました!) 「よっしゃ!」 「ラーメン作ってやるけぇ~の」 ドクドクドクドクッ… カチッ! ボォーーーッ! (早く沸け~) 今日は釣よりもこっちが楽しい(^_^; ・・・ 「よっしゃ、出来たぞ」 「熱いぞ!こぼすなよ!」 『うん、いただきま~す♪』 そしていきなり… 『アッ!・・・』 「おめぇーーーっ!」 「なんしよるんかぁ!」 『 ・・・ 』 プンプン! でも直ぐに心を落ち着けて 「大丈夫か?」 『うん…』 寒さで手がかじかんでいたのか ドンブリが熱くて手を緩めたのか 唯一のチャーシューと麺を少々 少しのスープと共に足元へ… 「ごめんな大声出して」 『お父さんごめんなさい』 「気を付けて食えよ」 『は~い♪』 ズルズルッ ズゥーーーッ ![]() 食後も状況は変わらず単発が続く。 空には徐々に雲が広がり始め日は陰り 昼食で温まった体温を冷たい風と共に奪われる。 ブルブルッ! さぁぼちぼち気合を入れて釣りますか。 2本の竿の14本針を使って こまめに棚を探って見る。 クンクン クンクン フィッシュ! 両軸リールのドラグを緩めて 一ヒロ、二ヒロ、三ヒロ・・・ 14本針の釣れた位置も計算しながら 棚をキッチリと測り再投入。 クンクン クンクン やっぱり居ました! 棚取りはキモです。 短時間で変化する棚を探りながら 何とか釣らしくなってきたけど… まだまだ釣果の方は… (左:次男) (右:親父) ![]() その後も辛抱の釣が続く。 時折り勢いを増す風は向きを変えながら 吹いたり止んだり… ブルブルッ 途中から7本針で釣っていた次男に 親父の14本針の付いた竿を1本渡して 一緒に棚を探りながら地道に追加。 ![]() 14本の針に同時に釣れたのは maxで4匹ぐらいだっただろうか。 激渋? 途中でマキ餌を投入するが変化無し。 桟橋全体に活気は無く 曇り空に合わせるかのような おも~い雰囲気が立ち込めている。 もうちょっと釣りたかったなぁ~ 結局釣れるペースは上がらないまま 早めに納竿して家路へ付いた。 ![]() それでも旬の味覚は 子供達と食べるのには 丁度良い量だった。 でももう少しあったら 旨いビールがまだ飲めたなぁ~(^_^; ![]() 色々道具も揃えたし。 まだまだ行くぜ! |
![]() |
![]() |
|||
Home | 釣行記TOP |